ラジアルタイヤ?バイアスタイヤ?って何?

未分類

タイヤを購入するときや、サイズを確認するときに見かけることが多いと思います。

記号や頭文字での表記となっているので、見かけたことがあるでしょう。

ここでは、ラジアルタイヤとバイアスタイヤについて紹介していきます。

では、それぞれ具体的に紹介していきますね。

主に使用されている車両は?

ラジアルタイヤはバイクを含む二輪車・四輪車に多く使われています。

バイアスタイヤは強度といった面で建設機械や重機の車両など幅広くる使われています。

主な違いは、タイヤの構造が違います。

詳しく紹介していきますね。

ラジアルタイヤとバイアスタイヤの構造の違いは?

大きな違いはタイヤ内面にあるカーカス部分の構造が違います。

カーカスとは、胴体・骨組みとなる部分の事を言い、

タイヤゴムの内部にナイロンやポリエステル、スチールなどの丈夫な繊維で構成されており、

このカーカスの組み方の違いのよって名称・特徴が違ってきます。

それぞれの違いはコチラ↓↓

ラジアルタイヤの構造とは?

横からみると、中心部から外側にかけて放射状にカーカスが組まれています。
正面から見た場合、平行にカーカスがくまれている構造を、
ラジアル構造といいます。

バイアスタイヤ構造とは?

同じく横から見た際に、カーカスが左斜め・右斜めの2つのカーカスが交差するように組まれているものを言います。
正面から見ると斜めに交差するようにカーカスが組まれているものを、
バイアス構造と言います。

カーカスコードの配列
タイヤ公正取引協議会

ここまでで、構造の違いを紹介してきましたね。

次は特徴について紹介していきますね。

ラジアルタイヤの特徴

ラジアルタイヤはバイアスタイヤに比べて新しい工法であり、特徴としては側面(サイドウォール)が柔らかく接地面が均一になるように作られている。
そのため、車輪が浮いたりせず路面を常に捉えることができるので路面追従性が良い
よって、安定した走行や気持ちの良い加速感が得られるなど、身体の負担が少ないライディングが可能となるのが特徴です。
接地面がバイアスタイヤに比べて安定しているため、コーナーリングで優れたグリップ力を発揮します。
さらに接地面も安定しているためタイヤの摩耗も均一です。
サイドウォールが柔軟なラジアルタイヤのもう一つの特徴として、高速走行時でも 路面からの衝撃を吸収するため乗り心地の良さを得ることができます。
比較的新しい工法なのでメリットが多い分、工法も複雑で価格が高くなりやすい

バイアスタイヤの特徴

一方、 バイアスタイヤは側面(サイドウォール) が剛性(変形しにくい)であるため、高荷重に耐えることができます。
しかし、高速走行時には接地面の変形が大きいため、操作や安定性に悪影響を与えますが、低速時はしっかりと地面をとらえるので乗り心地が良い。
また、小・中排気量のフレーム剛性が高くない車両から重量があり荷重の荷重の大きいバイクにも向いています
カーカスが網目状に貼られているのでトレッド面・サイドウォールそれぞれに強度・耐久性があり
建設機械などの重い機械にも利用されれるほど強度があるのが特徴です。
タイヤが発明された時からの工法で歴史があり、製造方法が容易なのでコストが抑えられる

この二つには、このように特徴があります。

次はメリット・デメリットと、用途について紹介していきますね。

ラジアルタイヤのメリット・デメリット

メリット

  • 操縦性、安定性に優れる
  • 発熱が少ない
  • 転がり抵抗が少なく燃費性に優れる
  • 耐摩耗性に優れる
  • スリップが少なく、けん引力が大きい
  • 高速での乗り心地が良い
  • トレッド面(路面と接地する面)の性能に重視している
  • トレッド面の剛性があり、寿命も長い。

デメリット

  • トレッド面(路面と接地する面)の性能を重視している反面、タイヤ側面の耐久性が弱い。
  • 悪路など側面が衝撃を受けるとパンクになりやすい。
  • バイアスタイヤより費用が高くなる。
  • コストが高い。

バイアスタイヤのメリット・デメリット

メリット

  • デコボコした悪路の走行時の乗り心地が安定している。
  • 低速走行時の乗り心地が良い
  • 水はけが良く、雨天時の走行に向いている。
  • 重量バイクに向いている。
  • 全体的にタイヤがたわむ。

デメリット

  • 比較的寿命が短い
  • 転がり抵抗が高く、燃費が悪い
  • 接地面が少ないのでグリップ力が悪く、剛性が悪い。

これらのようにどちらもメリット・デメリットはあります。

結局どっちがいいの?と思うかもしれませんので、
どのタイプのバイクには、どのタイヤが相性がいいのか紹介していきますね。

ラジアルタイヤバイアスタイヤ
相性の良いバイクスーパースポーツ
ネイキッド
スクーター
オフロード
アメリカン

スピードの出るバイクにはラジアルタイヤ
重量のあるバイクにはバイアスタイヤといった形で
相性の良さが出てくるのではないでしょうか。

ここまで特徴や相性の良いバイクを紹介してきました。

次はタイヤ表記の見方について紹介していきます。

表記の違いは?

それぞれの表記は次の通りです。

ラジアルタイヤ
表記記号:RもしくはZR

例)190/55 R(ZR) 17M/C (75W)

バイアスタイヤ
表記記号: 」もしくはB

例)190/55  -(B)  17M/C (75W)

この部分に注意してい見分けていきましょう。

購入するときは、この記号を基準にしてラジアルかバイアスを選択していきましょう。

間違って購入することは避けましょう。

価格の違いと寿命

ここでは双方の価格について比較していきますね。

日本を代表する世界的なメーカーが扱っているタイヤを例にします。

タイヤサイズ:150/80-16

バイアスタイヤラジアルタイヤ
16,750円30,240円

 差がなんと倍近くにも及ぶんです。

こんなに違うのだから使用できる期間も長くなるのではと思うかもしれませんが、
メーカー推奨の使用期間はどちらも同じで、5~10年と言われています。

走行距離の目安としては、次の通りです。

通勤・通学 約20,000km~25,000km
峠・サーキット 約5,000km~7,000km
ロングツーリング 約10,000km~12,000km

このように使用する環境で交換の目安が変わってきます。

また、下記の使用方法でもタイヤの摩耗が進行します。

  • 急ブレーキや急発進
  • 高速でのスピード走行

タイヤの摩耗状況を確認するためには、全てのタイヤにある「スリップサイン」を目安にして交換の時期を見極めていきましょう。

ここまで紹介したのはあくまでも目安です。

ここからは実際に使用した時の寿命の違いを紹介していきます。

ラジアルタイヤは耐摩耗性(摩耗しにくい性能)が高く、
燃費性やトレッド面の剛性も高いので舗装された道路をメインに使用するバイカーにとっては
燃費も良く耐摩耗性も高いので交換頻度が減ることで、それにかかる作業料金も減り
さらにお財布にも優しくなります。
ただ、サイドウォールの剛性が低いので衝撃などによってパンクや損傷などダメージを受けやすい点に注意が必要です。

一方、バイアスタイヤ全体では剛性は高いですが、耐摩耗性ではラジアルタイヤに劣るので交換頻度は減ることはないでしょう。
また、タイヤ自体も重く燃費向上には貢献にはできないことでしょう。
タイヤ自体はラジアルタイヤにより安価ですが、交換頻度も定期的に発生するのでトータル的に維持費は発生してくるでしょう。

ラジアルタイヤ、バイアスタイヤを選ぶときは、性能走行する頻度・距離数など、トータル的に判断して、

選ぶことが最適な方法でしょう。

まとめ

バイアスタイヤとラジアルタイヤの違いは、カーカスの構造が異なることが大きな特徴です。

バイアスタイヤは剛性・強度が高いので重量バイクなどの低速走行に向いている。

ラジアルタイヤはトレッド面の性能が高いなどもあり、乗り心地が良く燃費性も高いのが特徴です。

また、摩耗に耐える性能も高いのでタイヤの交換頻度も減り維持費に大きく貢献できるタイヤでしょう。

価格はラジアルタイヤがバイアスタイヤに比べて1.5~2倍ぐらいの価格となるが、
耐摩耗性の高いラジアルタイヤであれば使用期間や走行距離が延びるので、
維持費としてはコスパが高くなります。

※乗り方等で摩耗性は変化してくるので、そういった点を踏まえてタイヤ選びをすることが良いでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました