信号待ちなどで車と車の間をすり抜けれるのがバイクのメリットでもありますよね。
これをすれば渋滞なんて気にしないで良いですもんね。
目次
追い越し・追い抜き・すり抜け全部違反になる?
先に結論から言うと、この三つは違反にはなりません。
しかし、この行動と同時にあることを行うことで違反対象となってしまします。
まず、はじめにこの三つについて違いを紹介していきますね。
~第1章~ 追い越し・追い抜き・すり抜けとは?
追い越し
→次のように道路交通法で定められています。
(定義)第二条 二十一 追越し 車両が他の車両等に追い付いた場合において、その進路を変えてその追い付いた車両等の側方を通過し、かつ、当該車両等の前方に出ることをいう。
法令検索e-GOV
2車線以上の道路でのことを言っています。
前方の車に追いついたら右側に車線変更をして追い抜き、抜こうとした車の前に出ること。
※車線変更時は方向指示器を正しく使用しましょう。
追い越しの方法は2通り。
には右から追い越す方法と左から追い越す方法の2通りあります。
この方法は道路交通法でもきちんと定められているんです。
第二十八条 車両は、他の車両を追い越そうとするときは、その追い越されようとする車両(以下この節において「前車」という。)の右側を通行しなければならない。
2 車両は、他の車両を追い越そうとする場合において、前車が第二十五条第二項又は第三十四条第二項若しくは第四項の規定により道路の中央又は右側端に寄つて通行しているときは、前項の規定にかかわらず、その左側を通行しなければならない。
法令検索e-GOV
→追い越しの基本は右からなんですが、前方の車が右折などで中央より右に寄っていた場合は左から追い越すことができるんです。
ただし、左から追い越しができるのは、前方の車が右折をしようとしている時など、ある条件が必要です。
追い越しの注意点
4 前三項の場合においては、追越しをしようとする車両(次条において「後車」という。)は、反対の方向又は後方からの交通及び前車又は路面電車の前方の交通にも十分に注意し、かつ、前車又は路面電車の速度及び進路並びに道路の状況に応じて、できる限り安全な速度と方法で進行しなければならない。
法令検索e-GOV
→対向車、後続車、路面電車、道路状況など十分に安全に注意してから追い越しを行うように注意喚起されいます。
正しい方法で追い越すこと、そして周囲の安全を確認することで事故に遭う可能性が減りますよね。
追い抜き
→進路(車線)変更せずに前方の車両の前に出ることです。
これには追い越しのように道路交通法の定義はありません。
追い越しとの違いは?
追い越しとの違う点は、車線変更するかしないです。
ここだけ違うだけです。
厳密に「追い越し」「追い抜き」の具体例を紹介すしますね。
・田んぼ道など、中央線がないところで前方を車の前にでることを「追い抜き」
・対向車線がある道路又は2車線以上の道路で白線の内側で、前方を車の前にでることを「追い抜き」
・対向車線がある道路又は2車線以上の道路で白線を跨いで、前方を車の前にでることを「追い越し」
追い抜きのときでも追い越しと言っても間違いではないんです。
厳密には車線変更するかしないか。
車線を跨ぐか跨がないかの違いなんです。
次は「すり抜け」はどんなことなのか説明していきますね。
追い越し・追い抜きとは違ってきます。
すり抜け
→渋滞など停車中の車の間を走行すること。
渋滞時や信号待ちのときに行われることです。
バイカーにとって非常にやりがちなことです。
渋滞に巻き込まれるずに済むのでストレスも感じませんし、早く目的地に着くことが出来るんです。
デメリットであげられるのが、すり抜け中に停車中の車のサイドミラー等に接触したり、急にドアが開くなどの事故に遭いやすくなることです。
また、停車中の車の前に割り込むとどんな事が起きると思いますか?
停車中の運転手からしたら迷惑に感じる人もいるんです。そこでトラブルが起きる原因になりかねません。
僕も何回かすり抜けを行ったことありますが、停車中の車の最前線に割り込んだりするのって、後ろめたい気持ちもあって、今ではやってません。
~第1章~ まとめ
・追い越しとは、方向指示器を使用して車線を変更し、右または左車線から追い越したい車の前にでること。
※対向車などに十分注意すること。
・追い抜きとは、車線変更せずに追い越したい車の前にでること。
・すり抜けとは、信号待ち等で停車中の車の間を抜けて前にでること。
これらをしても違反ではありません。
しかし、この行動と合わせて行うことが違反になることがります。
次項で説明していきますね。
~第2章~ これを同時にやると違反になる。
第1章で紹介したことを行っただけでは違反にはなりません。
しかし、それに加えていくつかのことを行うと違反となり、
罰則を受けてしまうんです。
追い越しの時の注意点
1.ウインカーを出さず車線を跨ぐ。→合図不履行 1点減点 反則金6千円
・前車がウインカーを出している側から追い越し。→追越し違反 2点減点 反則金9千円
・追い越しを禁止している場所で追い越しをした場合。→追越し違反 2点減点 反則金9千円
1.道路のまがりかど附近、上り坂の頂上または、急な下り坂。
2.トンネル(白線のある道路に限る。)
3.交差点(当該車両が第三十六条第二項に規定する優先道路を通行している場合における当該優先道路にある交差点を除く。)、踏切、横断歩道又は自転車横断帯及びこれらの手前の側端から前に三十メートル以内の部分
出典:道路交通法第三十条(追越しを禁止する場所)、交通違反の点数一覧表
追い抜き
・交差点から30m以内で前方の車の前に出ること。(追い越し時含む)
→追越し違反 2点減点 反則金9千円
出典:第三十八条(横断歩道等における歩行者等の優先)、交通違反の点数一覧表
すり抜け
次の三つに注意してくださいね。
「停止線違反」→指定場所一時不停止等 2点減点 反則金6千円(二輪)
・交差点などの横断歩道、自転車横断帯、踏切又は道路表示によって区画されているとこに入ること、又は停止線を超える。
→他の車両の通行妨害の恐れがあるため。「一時停止違反」の扱いとなる。
出典:道路交通法 第50条(交差点等への進入禁止)
「割り込みの禁止」→割込み等 1点減点 反則金6千円
・徐行している車両の前に割り込みまたは横切ってはならない。
「割込み等」の違反扱いとなる。
出典:道路交通法第三十二条(割込み等の禁止)
・「信号無視」→赤色等2点減点反則金7千円(二輪)、点滅等2点減点反則金6千円(二輪)
・停止線を越えてはならない。
→すり抜け時に前方へ出るときに停止線を越えると「信号無視」の扱いとなる。
出典:道路交通法施行令第二条(信号の意味等), 赤色の灯火 , 二
これらは「追い越し」、「追い抜き」、「すり抜け」をするときに、起こしやすい違反です。
これらの違反に注意していきましょうね。
次は意外な違反について紹介していきますね。
「え?それも違反なの?」
とリアクションしてしまいそうな違反もあるので紹介していきますね。
進路変更の禁止→進路変更禁止違反 1点減点 反則金6千円(二輪)
・「え?進路変更しなきゃ目的地へ行けないじゃん。」って思いますよね。
必要な車線変更は問題ではないんです。
しかし、ここで禁止されているのは必要以上、つまり行き過ぎた行為に対する違反を対象としています。
現在では過度の車線変更は「煽り運転」に該当する可能性もあるんです。
対策は?
・必要以上の車線変更はしない。
・車線変更後に後方からくる車に対して、減速または進路変更させる恐れがある場合はしてならない。
出典:道路交通法第二十六条の二(進路の変更の禁止)
・遅すぎてもダメ。→最低速度違反(高速道路のみ) 1点減点 反則金6千円(二輪)
→道路標識等によりその最低速度が指定されている道路(第七十五条の四に規定する高速自動車国道の本線車道を除く。)においては、法令の規定により速度を減ずる場合及び危険を防止するためやむを得ない場合を除き、その最低速度に達しない速度で進行してはならない。
出典:道路交通法第二十三条(最低速度)
・急ブレーキの禁止→急ブレーキ禁止違反 2点減点 反則金7千円
→車両等の運転者は、危険を防止するためやむを得ない場合を除き、その車両等を急に停止させ、又はその速度を急激に減ずることとなるような急ブレーキをかけてはならない。
出典:道路交通法第二十四条(急ブレーキの禁止)
・他の車両に追いつかれた車両の義務→追い付かれた車両の義務違反 2点減点 反則金7千円
→法定速度内で追いつかれた時、おいついた車両の追越しを終わるまで速度を増してはならない。
出典:道路交通法第第二十七条(他の車両に追いつかれた車両の義務)
「え?これも違反なの?」と思える違反もあるんですよね。
知っておくと役に立つことでしょう。
では、まとめますね。
まとめ
・「追い越し」、「追い抜き」、「すり抜け」自体は違反ではない。
・上の3つと一緒に、停止線を越えての停止(信号無視)等を行ってしまうことで、
違反とされ罰則を受ける。
・「追い越し」、「追い抜き」、「すり抜け」自体は違反ではないが、トラブルや事故の原因になる可能性が高い。
・思いもよらないことが違反の対象になることがある。
→過度な車線変更。
→法定速度未満。
→急ブレーキなど。
どんな行為が違反であるかそうでないかを自身で把握することで、安全に自信を持ってツーリングできるのではないでしょうか。
快適なツーリングになるために抑えておきましょうね。
コメント